【この記事の目次】

1.枕のお悩み

2.枕選びよりも寝方が大切

3.立っている時と同じ姿勢をキープ

4.敷布団との隙間をなくす

5.うつぶせ寝は?

6.寝方が原因か?筋肉が原因か?

7.一番大事なこと

自律神経失調症

<枕のお悩み>

「枕はどういうの選べばいいんですか?」

「色々買ってもなかなか合わない気がする。」

「布団に入っても、首や肩がなかなか落ち着かなく気になる」

「朝起きると、首が痛い、肩こり、頭痛がする」

「枕が合わず買い替えが多い」

「どんな寝方がいいんですか?」

こんなお悩みは多いです。

中には枕を10個以上持っている方もおられました。

<枕選びよりも寝方が大切>

今はオーダーで作ってくれるものもありますし、形も色々あったりします。定番の低反発は、一度くらいは試したことある方も多いかと思います。

でも、今の枕って、そんなに悪い枕って無いと私は思っています。

「この枕では必ず肩こりがひどくなる」とか。

基本の正しい寝方さえ守れば、寝方で肩こりや頭痛をひどくさせることは、そう頻繁にはないはずなんです。

寝方は雑誌やテレビなどで、色々扱われてきたこともあるので、あくまでも施術家の私なりの考え方です。

その正しい基本の寝方をご説明いたします。基本的なルールが2つあります。

まず1つ目です。

<立っている時と同じ姿勢をキープ>

立っているときと同じような姿勢を寝ているときにもキープする

起きているときと同じように、体に対し顔が正面向いているかチェックする。

「上下に向かない」「左右にねじらない」「左右に傾けない」ですね。

人間は普通にまっすぐ立っているとき、当たり前ですが、おへそ、両肩、顔が正面向いています。

これを寝るときにも、基本行えばいいのです。

 〇仰向けのとき

仰向けで寝るときは、枕は後頭部から首まで合わせてください。

寝るときに、枕を高めにしたり、頭頂部に近い方に枕をセッティングするとします。すると、顔がうつむき気味に寝てしまい、デスクワーク中と似たような姿勢になります。

結果、朝から首~肩こりの感覚でスタートとなってしまいます。

 〇横向きのとき

これも同じです。

横向きで寝るときは、肩と頭の間の隙間に、枕や掛布団の端を挟むことです。

左肩を下で寝るなら、おへそも右向き、両肩も右向き、顔も右向きになるべくするのが理想です。

顔だけが変にねじれていたり、枕が高すぎて頭が右に傾いていれば、それは首や肩の筋肉に緊張を強いることになります。

立っているときと同じ姿勢が基本です。

<敷布団との隙間をなくす>

敷布団と、首や肩や背中との間に隙間を作らないことが大切です。

枕は敷布団の上に乗っていますよね。

もちろんその上に寝ますが、仰向けでも横向けでも、首や肩の間に敷布団との隙間ができやすくなります。

隙間ができた部分の筋肉は重力により、無意識に力が入るので、筋肉が緊張したまま、寝ることになってしまいます。

特に横向きの場合、掛布団や枕をちょうど隙間に忍び込ませるようにセットします。

横向きで「隙間を作るパターン」と「隙間を作らないパターン」を比較すると、後者が楽ちんなのがよくわかります。

<うつぶせ寝は?>

最後にうつぶせ寝ですが、一時期「うつぶせ寝がいい」と、どこかで言われたことがありましたが、私はそう思えません。

首を完全に捻じって完全固定された状態は、筋緊張が強まり、首から脳への血流の流れに影響します。

実際、肩こりや首が強く痛くなる方で、慣れたうつぶせ寝をやめられない方は結構おられます。

<寝方が原因か?筋肉が原因か?>

首の周りには沢山の筋肉があり、それらのコリがひどいと、頸椎の骨を引っ張り歪みます。

いつも首~肩の緊張が強く、さらに歪んでいれば、どんな枕でも寝心地が悪いはずです。

「寝る前に肩こりや首の疲れがある方」が、朝起きて肩こりなどがある場合は、それは寝具や寝方はあまり関係ないかもしれません。

「寝る前になんともない方」が、朝起きたら、肩こりや頭痛がある方は、それは寝方や寝具が原因です。

色々体勢変えても落ち着かなく寝つきが悪いとかありますよね。

<一番大事なこと>

理想は、首~肩~背中の筋肉を深部までほぐして、頸椎の柔軟性を取り戻した上で、良い姿勢で寝る習慣をつけることが望ましいです。

しかし、今回の寝方のコツを実践されるだけでも、十分違いを感じられることと思います。

ぜひお試しください。

ただし、物事には優先順位があります。1番大事なのはしっかり熟睡できること。

寝る姿勢は2番目です。両方揃ったらもちろん文句なしです。

 

《市川市整体・市川駅整体・市川真間整体・市川で肩こり、頭痛、正しい寝方なら、ねむのき整体院にお任せください》